
慢性的な目の下のくまにお悩みの方も多いでしょう。目立つくまがあると、老けた印象や疲れた印象を相手に与えてしまいます。実はくまには「青くま」「茶くま」「黒くま」の3種類があり、それぞれ原因と対処法が異なるのです。くまを改善するためには、くまの種類に合わせて、生活習慣の見直し、血流の改善、保湿などをしっかりと行うことが大切です。慢性化したくまの改善方法について詳しく解説します。
慢性的なくまの原因
目の下にできるくまには「青くま」「茶くま」「黒くま」という3種類があり、それぞれ原因が異なります。くまができる原因を把握しなければ、正しいケアも行うことができません。まずはそれぞれのくまができる原因を理解しましょう。
血行不良
血行不良になると、目の下に青いくまができます。これは青くまと呼ばれるくまです。
目の周りは毛細血管が多くありますが、加齢や食習慣、疲労、睡眠不足、体質などで血流が低下しやすくなります。目の下の皮膚は薄いので透けやすく、血液の流れが悪くなると、目の下の皮膚から血管が透けて見えるのです。
紫外線や摩擦によるダメージ
上記のとおり、目の周りの皮膚は他の部位と異なり非常に薄いです。さらに、加齢によっても徐々に薄くなっていきます。そのため、紫外線やメイク汚れ、クレンジングなどの刺激を受けやすく、メラニン色素の沈着や角質肥厚が生じることが多いです。その結果、いわゆる茶くまと呼ばれるくまができてしまいます。
皮膚のたるみ
加齢によってコラーゲンが減少し肌がたるむと、そのたるみによって影ができ、くまのように見える場合があります。これが黒くまです。黒くまは、目の下のくぼみができることで状態が酷くなると言われています。
青くま | 毛細血管の血流低下が原因です。目の疲れや寝不足、ストレスによって起こりやすくなります。 |
---|---|
茶くま | 色素沈着や角質の肥厚などが原因です。小さなシミがくまに見えることもあります。 |
黒くま | 加齢によって皮膚が薄くなることや、コラーゲンの減少によるたるみが原因で生じます。 |
慢性的なくまを改善させる習慣
くまを改善するためには、原因にあった対策をとることが大切です。間違った対策は、くまの症状を悪化させることもあるため要注意です。正しい習慣を身につけて、慢性的なくまを改善しましょう。
目の周りをあたためる
血行不良が原因の場合、目の周りを温めて血流をアップさせましょう。蒸しタオルなどを使って、目元を温めるのがおすすめです。特に長時間のスマホやパソコンで眼精疲労が蓄積しているときは、意識して取り組むようにしてください。目元を温める専用のグッズも販売されているので、必要に応じて使用してみましょう。
マッサージを行う
目の周りを優しくマッサージすることも、慢性的なくまの改善に有効と言われています。入浴中などに、目の周り、こめかみ、頭皮を、痛気持ちいい程度の力加減でマッサージするのがおすすめです。頭皮までマッサージすることで、目元がスッキリしやすくなります。こちらも、必要に応じてマッサージ用のクリームなどを使用してくださいね。
ただし、力を入れすぎたり肌を擦るようにマッサージしたりするのは逆効果。肌へのダメージが原因でくまが濃くなる可能性があります。マッサージは肌の状態を確認しながら行うようにしてください。
十分に睡眠をとる
睡眠不足は、目元の血流を低下させる原因になります。そのため、睡眠時間と睡眠の質にはこだわりましょう。まず見直したいのは生活習慣です。規則正しい生活リズムが身につけば、睡眠の時間を確保しやすくなります。また、寝る時間が固定されると入眠しやすくなるため、睡眠の質も上がるでしょう。
なお、ブルーライトを浴びすぎると睡眠の質が低下すると言われています。寝る前はスマホやパソコンを触らないように意識しましょう。睡眠の質を上げれば、くまの改善だけでなく美肌効果や健康効果にも期待できます。
食生活の改善
乱れた食生活は血流を低下させます。それにより、くまや肌荒れ、シワなどの症状が現れやすくなると言われています。つまり、くまは食生活にも影響を受けるのです。食事の時間、栄養バランスなどに注意して食生活を組み立てましょう。
積極的に摂りたい栄養素としては、コラーゲンや鉄分、ビタミンCなどがあります。これらを多く含む食材をメニューに取り入れましょう。場合によってはサプリメントなどを利用するのも手です。逆に、脂肪分の多い食事や偏食、無理なダイエットなどは、できる限り控えるようにしてください。
適度に保温する
肌は乾燥すると、たるんだりくすんだりしやすくなります。また乾燥肌になると、肌のバリア機能が低下するため、紫外線の影響も受けやすい状態となります。
そのため目の周りも、意識してスキンケアを行うようにしましょう。特に保湿は重要です。目の周り専用の美容クリームなども販売されているので、必要に応じて使用し、目元に潤いを与えるようにしてください。
それでも消えないくまを隠すメイク方法
くまは、適切なケアをしてもすぐに薄くなるわけではありません。特に慢性的なくまは、薄くするために時間がかかります。そのためくまが薄くなるまでは、ポイントメイクやコンシーラーで隠すのがおすすめです。
青くまを隠すためにはオレンジ系、黒くまにはベージュ系、茶くまにはイエロー系が良いと言われています。自分にあったコンシーラーでくまを隠しましょう。
ただしコンシーラーを厚く塗りすぎると、肌への刺激となりくまが悪化する恐れがあります。またコンシーラーをきちんと洗い流さなかったり、肌をこすり過ぎたりするのも色素沈着の原因になります。ポイントメイクを行う場合には、クレンジングなどを使用してキレイに洗い流すよう心がけましょう。
しつこいくまはプラズマ治療で改善
プラズマ治療は、たるみの改善やコラーゲンの生成の促進に期待できる、美容業界で話題の治療方法です。肌にプラズマを当てることで、肌の細胞が本来持つ再生力を高められると言われています。慢性的なくまを自分で改善するのはなかなか難しいものですが、プラズマ治療であれば、くまも改善することができるかもしれません。
プラズマ治療はエステサロンなどで受けることが可能です。エステサロンであれば、美容の知識を持ったスタッフによる施術が受けられるので、くま以外の肌の悩みに対しても適切なアドバイスがもらえるはずです。生活習慣の改善にもつながるでしょう。くまをはじめとする肌の悩みがある方は、ぜひ一度プラズマ治療を試してみてください。